富山二番町教会のあゆみ
当教会は、1891年(明治24年)日本メソヂスト教会の講義所として中教院前に伝道を開始しました。メソジスト教会は、18世紀イギリスのジョン・ウェスレーによって成立したプロテスタント教会です。1907年(明治40年)には二番町(現在の西町)に教会堂を建てて、日本メソヂスト富山教会となりました。
1910年(明治43年)にはカナダの婦人宣教師アームストロングが富山に着任し、青葉幼稚園を建て、当教会と協力して歩んでいきました。 1941年(昭和16年)には日本におけるプロテスタント教会の合同にともない、日本基督教団富山二番町教会となりました。
1945年(昭和20年)8月2日には富山大空襲によって会堂を焼失しました。その苦難を乗り越えて1947年に会堂を再建し、1951年に改築、1974年には鉄筋コンクリートの会堂を献堂し、一貫して富山市の中心部において富山市民の皆様と共に歩んでまいりました。
その後、富山市中心市街地の再開発計画に伴って協力を要請され、2002年(平成14年)6月に長く建ち続けた土地から道路を挟んで向かい側の地に移転し、新会堂を献堂しました。
アクセス

富山二番町教会は、富山市中心部、百貨店「大和」などが入居する「総曲輪フェリオ」の向かいにあります。富山駅からは、路面電車で約15分、「グランドプラザ前」電停から徒歩1分です。
- 鉄道
- 富山駅より市内電車「環状線」もしくは「グランドプラザ前」行に乗り、6つ目「グランドプラザ前」で下車。徒歩1分。
- 富山駅より市内電車「南富山駅」行に乗り、6つ目「西町(にしちょう)」で下車、徒歩約3分。
- バス
- 富山駅南口バス乗り場よりいずれかのバスに乗り、「総曲輪(そうがわ)」で下車、徒歩約3分。
- タクシー
- 「一番町(いちばんまち)にある二番町教会(にばんまちきょうかい)へ」と告げるか、または「大和(だいわ)の前の教会」と告げて下さい。
- 車
- 富山駅方面より、桜橋電車通り(市電通り)を南に進み「西町」交差点を西に曲がり約250m、「一番町」交差点手前に教会があります。教会手前の路地を南に曲がると、教会裏側に駐車場あります。満車の場合は、教会周辺の民間駐車場をご利用ください。
私たちは次のようなところではありません
- 「エホバの証人」ではありません
- 家に訪問してきて「聖書を読んでみませんか?」などと言ってパンフレットを渡したり、輸血を禁止する団体ではありません。
- 「統一教会」ではありません
- 街角で「アンケート」と称して、ビデオを見せたり、「霊感商法」で売りつけるために勧誘する団体ではありません。また珍味を売りに来たり、「身分証明書」らしき物をもって怪しげな募金を集めに来たりする団体ではありません。
- 「黒い看板」とは関係ありません
- 家の壁などに聖書の言葉らしき「黒い看板」を貼って回り、「信じないと地獄に堕ちる」と宣伝して回る団体とも関係ありません。
- プロテスタント教会です
- 富山二番町教会は、宗教改革の流れを汲み、使徒信条等の基本信条を奉じる正統的プロテスタント教会です。安心してお越しください。